スマート家電を声で操作できるアレクサが最近気になってるんだけど、 Echo Dot第3世代の特徴が知りたいな
こんな疑問に答えます!
一応先に特徴をまとめておくと下記のとおり。
Amazon Echo Dot第3世代 の特徴
- アレクサのエントリーモデル
- コンパクトなので場所をとらない
- アレクサに声をかけるだけで家電が操作できる
- スケジュール・天気・ニュースを教えてくれる
- 話しかけるだけで音楽を再生してくれる
- プライム会員は、Amazon Music Primeで200万曲が追加料金なしで聴き放題
- プライム会員は、音声でプライム対象商品を注文可能
ざっと上記のとおりです。
それでは順番に解説していきます。
Amazon Echo Dot第3世代の特徴
アレクサのエントリーモデル

Amazon Echo Dot第3世代はアレクサが搭載されたAmazonのスマートスピーカーのの基本的な入門モデルになります。
Amazonでも一番売れているエコーモデルになります。
Echo Dot (第3世代)の上には、Echo Dot (第4世代)、Echo、Echo Studioなどろいろな種類があり右にいくにつれて値段も高くサイズも大きくなってきます。
価格も約5,000円と安いためスマートスピカ―入門モデルを探している方におすすめです。
コンパクトなので場所をとらない
Echo Dot第3世代のサイズは43 x 99 x 99 (mm)、と非常にコンパクトで手のひらに乗るぐらいの大きさのため部屋に置く場所を選びません。
外観的に見た目もファブリック素材でかっこよく、部屋のインテリアとして飾っていてもおしゃれです。
アレクサに声をかけるだけで家電が操作できる
アレクサに話しかけるだけで家電やスマートホームが操作できるのも大きな特徴です。
例えば当サイトでもよく紹介しているロボット掃除機もスマートスピーカー対応モデルであれば声をかけるだけでロボット掃除機がお掃除を開始してくれます。
そのほかに声でテレビやエアコンをつけたりなんかもできます。
スケジュール・天気・ニュースを教えてくれる

その日のスケジュールや天気もわざわざスマホを取り出してアプリを開かなくてもアレクサが声で教えてくれます。
朝起きて着替えながらアレクサにその日の朝刊のニュースを読んでもらうことだってできるんです。
未来ですね。
話しかけるだけで音楽を再生してくれる


アレクサに話しかけるだけで、音楽を再生してくれます。
楽曲名、アーティスト名、年代別やジャンル指定での再生や、Alexaにおすすめの選曲をまかせることもできます。
再生できる音楽は下記に対応しています。
- amazon music
- Apple music
- Spotify
- radiko
プライム会員は、Amazon Music Primeで200万曲が追加料金なしで聴き放題
またAmazon プライム会員であればAmazon Music Primeが追加料金なしで聴き放題です。
プライム会員は、音声でプライム対象商品を注文可能
さらにまたAmazon プライム会員であれば音声でプライム対象商品を注文可能です。
今後はスマホアプリから画面のボタンを指でポチポチしながら注文するというスタイルはすでに過去のものになりつつあります。
これならさっと思いついた時に必要なものを声でアレクサに話しかけて注文することができるので注文し忘れがこれまでよりも少なくなります。
まとめ
最近はスマートスピーカーもじょじょに世間に浸透してきましたので友人や回りの人からスマートスピーカーを使っている話をよく耳にしたりするようになったのではないでしょうか?
でもアレクサとかのスマートスピーカーって種類も多いし安いものから数万円もするものまでピンキリで一体どれを選んでいいか分からないですよね。
Amazon Echo Dot第3世代はAmazon’s チョイスにも選ばれておりエコーモデルの中で一番売れている人気商品です。
価格も約5,000円と安いため初めてのスマートスピーカーにおすすめです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
では今日は以上になります!
さいごまでありがとうございました。
コメント