ロボットプログラミングキットClicBot( クリックボット)とは?

ロボットプログラミングキットClicBot( クリックボット)とは? ロボット
悩む人
悩む人

子供の教育用にロボットプログラミングキットClicBotが気になっているんだけど、どんな特徴があるの?

こんな疑問に答えます。

こんにちは、エクスです!

いまロボットプログラミングキットが流行ってますよね。

そこで今日は遊びながらプログラミングが学べるロボットプログラミングキット ClicBot(クリックボット)について紹介していきたいと思います!

では見ていきましょう(・ω・)ノ

ClicBot (クリックボット)とは?

ClicBot (クリックボット)とは遊びながらプログラミングを学べるロボットプログラミング学習キットです。

楽しく遊びながら体感的にロボット工学やプログラミングを身につけることができ、学習しているというストレスを感じることなく自然とプログラミング学習に触れることができます。

組み立てたロボットの動作を直感的にプログラミングできるため、プログラミング未経験からでも簡単に始めることができます。

ClicBot (クリックボット)の特徴

ClicBot (クリックボット)の特徴は下記のとおりです。

  • 遊びながらプログラミングが学べる
  • プログラミング未経験でもOK
  • 「体験」を通してプログラミングが身に付く
  • 世界中のユーザーと作品を共有できる

順番に説明していきます。

遊びながらプログラミングが学べる

出典:Amazon

一番の特徴はむずかしいことは抜きにロボットを組み立てながら遊び感覚の延長線でプログラミングを学ぶ事ができることです。

学習や勉強だと意識してしまうとつい、構えてしまいがちですよね。

ClicBot (クリックボット)なら遊びながら学ぶことができるため体感で自然とプログラミングに触れることができるのでプログラミング学習の導入におすすめです。

プログラミング未経験でもOK

ClicBot (クリックボット)はプログラミング未経験者からでも始めることができます。

難しいプログラミング言語を用いたものではなく、視覚的な画面上にあるそれぞれの意味のあるブロックを組み立てることでプログラミングができる仕組みのため、プログラミング知識がなくても直感的にプログラミングを行うことができます。

プログラミングというと難しく感じますが、遊びやゲームの感覚に近いのでプログラミング未経験でも全く問題ありません。

Googleが提供してるプログラミング体験ツールのBlocklyに近い感覚でプログラミングを学ぶことができるため、これから初めてプログラミングを体験するのにおすすめです。

「体験」を通してプログラミングが身に付く

出典:Amazon

一般的なプログラミング学習は変数や四則演算、if文、for文に始まり体系的に学んでいきますが、いきなりこの順序で学習し始めるとと飽きるしワクワク感がないため普通の人は嫌になってしまいます笑

でもClicBot (クリックボット)なら実際に動かせるオブジェクトとしてのロボットを組み立てて動かして失敗してをリアルタイムで体験しながらプログラミングを体感として学ぶことができます。

これを経験しているかしていないかで、一般的な参考書を使ったプログラミング学習に移行したときもイメージがつきやすくスムーズにプログラミング学習を継続することができます。

プログラミング学習って今これを学んでいる箇所が何をやっているのかイメージできるかできないかでその後の興味や学習進展が大きく違ってきます。

僕は学校でいきなりC言語を習ったときは、とにかく何をやっているのかさっぱりイメージがつかなかったので挫折した経験があります。

でも、直感的に体験を通して学ぶことができるキットがあれば、きっとそんな挫折もしなくてすんだのではないかと、ふと思う時があります笑

当時はそんなキットツールがなかったため、残念です。

今の時代がうらやましいですね。

世界中のユーザーと作品を共有できる

ClicBot (クリックボット)の専用アプリ内にある「コミュニティ」では、世界中のClicBotユーザー達の作品を見て楽しんだり、そのプログラムをダウンロードして動画で見たロボットと同じ動きをするロボットを作って楽しんだりできます。

今の時代ならではですね。

面白い自分だけのロボットを作れたらぜひアプリでシェアしましょう!

まとめ:ロボットプログラミングキットClicBot( クリックボット)とは?

いかがでしたでしようか?

今回はロボットプログラミングキットClicBot( クリックボット)について紹介してきました。

2020年より小学校からプログラミング教育が必修化されて、プログラミング教育は今後ますます重要になってきます。

ぜひお子様のプログラミング教育のためにチェックしてみてはいかがでしょうか。

今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント