Hey,baby!DX(デジタルトランスフォーメーション)って何?解説を読んでも難しすぎてイマイチぴんと来ないYO!
誰か難しいこと苦手なボクチャンにも分かりやすく説明してほしいな。
こんな悩みに答えます。
こんにちは、エクスです。
変形ロボットならまかせてください。
それはトランスフォーマー
ゆーてますけども!
てなわけで今回の記事では今ビジネスシーンで話題沸騰の「DX(デジタルトランスフォーメーション)とは何か?」について分かりやすく解説したいと思います。
ではレッツライドオン(・ω・)ノ
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?(原典)
DX(デジタルトランスフォーメーション)の定義
企業が外部エコシステム(顧客、市場)破壊的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネス・モデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること
出典:経済産業省「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~」
さらに
企業が生き残るための鍵は、DXを実装する第3のプラットフォーム上のデジタルイノベーションプラットフォームの構築において、開発者とイノベーターのコミュニティを創生し、分散化や特化が進むクラウド2.0、あらゆるエンタープライズアプリケーションでAIが使用されるパーベイシブAI、マイクロサービスやイベント駆動型のクラウドファンクションズを使ったハイパーアジャイルアプリケーション、大規模で分散した信頼性基盤としてのブロックチェーン、音声やAR/VRなど多様なヒューマンデジタルインターフェースといったITを強力に生かせるかにかかっています。
出典:経済産業省「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~」
上記のとおりです。
スワヒリ語か何かですか?
これじゃ何を言ってるのか分かりませんよね。
おい国ぃぃ!∑(゚Д゚)
以下でもっと簡単に説明します。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?(超訳)

ファックスめんどくさいな!きょーびなんでLINEの時代に旧石器時代のFAXなんて使わなければいけないんだ。こんなの拷問だよ。

紙ベースの売り上げ伝票勘弁してください。がんばって売り上げを上げるほど紙の伝票を書く手間が増えるって拷問ですか?

クラウドの時代に契約一つ交わすのになぜアポとって対面で物理的にハンコ押さにゃならんのや。こんな拷問耐きっついわ!

中世か何かですか?みな口そろえて拷問受けてますね
社会人としていっぱしに働いてるとこんな悩みってありますよね。
こんな悩みを今できるクラウドやIT、AI技術をフル活用してもっと効率的にやろうよ!というのがDX(デジタルトランスフォーメーション)です。
それ以上でも以下でもありません。

急に政治家口調になるな
ようは、こんなアホみたいな旧石器時代のようなことやってないで、AIの時代だし「もっとデジタル化しようよ?」ってことです。
それを何やらあえて難しく言ってるだけです。
難しくいったほうが言うてるほうは「俺できるヤツやろ?頭ええやろ?どうや?もう1軒いかへんか?ウヘヘ」感を演出できますからね。

どんな感やねん。
セクハラ上司感しか伝わりませんね。
あとは細かい部分になりますが、
DX(デジタルトランスフォーメーション)とはその会社の業務効率化だけの狭い「もっとデジタル化しようよ?」じゃなくって、もっと広い意味でデジタル技術を使って、もっと儲かる全く新しいビジネスを生み出そうよ?という気概を込めた「もっとデジタル化しようよ?」であり、さらに言えば社会全体でビジネスの構造や慣習までも「もっとデジタル化しようよ?」という意味での「もっとデジタル化しようよ?」という意味も含まれています。

語彙力絶望的か
DX(デジタルトランスフォーメーション)に必要な人材は?
DX(デジタルトランスフォーメーション)推進には今後下記で紹介するような人材が必要になってくると言われています。
- プロダクトマネージャー
- ビジネスデザイナー
- テックリード
- データサイエンティスト
- 先端技術エンジニア
- UI/UXデザイナー
- エンジニア/プログラマ
順番に説明しますね。
プロダクトマネージャー
DXを推進するリーダー格の人材です。
ビジネスデザイナー
企画、立案、マーケティング、推進を担う人材です。
テックリード
具体的なDXの実務レベルのリーダー。
システム設計から自らプログラミングを行い実装することができる人です。
データサイエンティスト
事業に精通したデータ分析が行える人材です。
先端技術エンジニア
機械学習、ブロックチェーンなどの先進的なテクノロジーを扱える人材。
テクノロジーの専門家です。
UI/UXデザイナー
ユーザーインターフェース、ユーザーエクスペリエンスのデザイナー。
ようはアプリやAIロボットのデザインを行う人のことです。
エンジニア/プログラマ
システムの設計に沿っていたすらコードを書いてDXを形にしたり保守を行う人。
DXの人材は不足すると予想される
とはいっても今後DX推進のための人材は社会全体で不足すると言われています。
現時点でデジタル化への取組みへのアンケートで「DX化へ取り組み成果が出ている」と答えている企業は6.6%であり、残り93.4%が「DX化へ取り組みを検討している」または「「DX化は取り組んでいない」という結果になっています。
ただ、DX化は大きな時代のメインストリームの流れになっているため遅かれ早かれどの企業もいつかは取り組まざるをえない流れになってくると考えられます。
その中で現時点で今この取り組み状況では将来DX化のための人材が不足するのは猫でも分かる理論ですね。

猫は分からんやろ
特に、AIやロボティクスの人材は今後2030年には55万人も不足すると予測されています。
そんなに不足すればDX推進の根幹がゆらぎます。
で、今必死になって国も補助金をだしつつ民間のスクールに「もっと即戦力になるAI人材を教育してくれ!」と必死になってやっているのです。
とにかく今は人材が足りないと言われている中で、特に当ブログのポジショニングトークみたいになってしまいますがAIやロボティクスはチャンスしかない分野なのでこういった分野で一発当ててお金持ちになりたい挑戦して社会の役に立ちたいという爽やかな青雲の志を持つ方にとっては今後うってつけの分野であることは間違いありません。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はデジタルトランスフォーメーション(DX)について解説しました。
デジタルトランスフォーメーション(DX)を調べてみたけどイマイチ意味が分からない、腑に落ちない、専門用語だらけでイメージできないという方のためになれば幸いです。
では今回は以上になります!
さいごまで読んでいただきありがとうございました!(・ω・)ノ
コメント