はじめての運営報告〜ブログ開設からこれまでの経緯〜

未分類

こんにちはXTH(いちおうエクスと読みます。。)です。

XTHというハンドルネーム がぱっと見呼びにくいため変更しようか迷っています。

ガラ助
ガラ助

どーでもええわ

さて当ブログ・ガラテアロボティクスは2021年5月、管理人エクスがミクシィのAI会話ロボット・Romi(ロミィ)に衝撃を受けコミュニケーションロボットを紹介するブログとしてひっそりと始めました。

更新頻度はゆっくりで途中2〜3ヶ月ぐらいインプットという名のサボリで全く更新しない時期もありましたが、おかげ様で現在は50記事を超え1月のPVはブログ開設以降9ヶ月目にして始めて1,000PVを超えました。(1,550→たぶん自分のPVも含まれてるとは思いますが笑)

過去にも何度かブログを立ち上げてはやめてを繰り返していたためこれが多いのか少ないのか分かりませんが、おそらく他の神々しきスーパーブロガーの先輩方々から見たら超絶しょぼいと思いますが、自分的には始めたブログがここまで長く続けられたことがはじめてなのですごく嬉しいです。

これからも当ブログを楽しく続けていきたいと思っていますのでよろしくお願いします!

本記事では超初心者ブロガーがはじめて月のPVが1000を超えたひとつの区切りとして振り返りたいと思います。

ちなみに他のブロガーさんでよく運営報告とかしっかりとその月の収益からPVからよかった点や反省点など理路整然とまとめられてるのをよく見ますが、本記事では僕は初心者なのでざっくりと書いていこうと思います。

ガラ助
ガラ助

初心者を言い訳にハードル下げたな

シャラップ!!笑

月ごとの記事数の推移

出典:Pixabay

月ごとの記事の投稿数は下記のとおりです。

  • 2021年5月 5記事
  • 2021年6月 1記事
  • 2021年7月 0記事
  • 2021年8月 0記事
  • 2021年9月 1記事
  • 2021年10月 4記事
  • 2021年11月 3記事
  • 2021年12月 2記事
  • 2021年1月 32記事 

月1000PVを達成した2022年1月までの記事数は48記事です。

ガラ助
ガラ助

やる気ないんかい

アーカイブをこうやってながめると

まったくやる気が感じられません(笑)

0記事とか1記事とか笑やる気ノー!です。

ガラ助
ガラ助

YOASOBIみたいに言うな!

言い訳になりますが、ブログを書いたことがある方なら分かってくれると思いますがこれでも初心者ながらに必死に記事を書いてたんです。

まーやっぱり慣れないから1記事書くのにめちゃくちゃ時間がかかってたんですよね。

だいたい1〜2週間に1記事作成ぐらいのペースでした。

書いてもなかなか投稿ボタンを押せずに書き直したりやっぱりこの記事はアカン、、と気持ちが重くなってきたりしながらですね。

ゆいいつ救いなのが今年に入ってから1月から毎日更新できてて1月だけでも32記事書いたことですね。

ガラ助
ガラ助

去年8ヶ月かけて書いた22記事を1月だけで抜いたんですね。

僕も正直おどろきました。いまだに信じられません。

今日もこうやって本日投稿する記事を書いてる自分が去年の僕から比べると別人みたいです。

ガラ助
ガラ助

どうして急に毎日更新しようと思ったんですか?

ほんとにツイッターでの何気ないひとことです。

上記のツイートはお正月休みに布団にゴロゴロ寝っ転がりながら書きました。

ガラ助
ガラ助

やっぱりやる気ないんかい

お正月中はゴロゴロしてましたが、寝っ転がりながらもツイッターで宣言することによって

僕の深層心理の無意識の自我に「毎日ブログを書く」ということが刻み込まれてしまったのかはさておき、まじで本気で毎日書くとか思っていませんでした。

ツイッターで宣言することってここまで威力があるとは、、

結論:ツイッターで宣言すると宣言したことが現実になる(少なくとも1ヶ月は笑)

これまでの収益

出典:Pixabay
  • アドセンス うまい棒70本ぐらい(←1度言ってみたかった)
  • もしもアフィリエイト 770円(これまでの累計)

アドセンス ももしもアフィリエイト もだいたい同じぐらいの収益で、合計1,400円ぐらいですかね。

うん。これまでの僕が必死こいてきた汗と涙の結晶と怒りと恐怖と絶望と汚れっちまった悲しみに比べると全く割に合いません。

結論:PV1000ぐらいでは全く収益はないに等しい。

出典: Pixabay

一番見られた記事

当ブログで一番人気の記事は意外にも一番最初に書いた記事です

これです↓

このブログを始めようとおもったきっかけの記事ですが、まさか一番最初に書いた記事がこうまで読まれるとは思っていませんでした。

しかも、今ではリライトして(リライトというか、ほぼ全文書き直しているに等しいですが)いるため、リライト前の記事は本当に500文字ぐらいの(それでも精一杯かいたつもりですが)小学校の読書感想文みたいな感じでした。

記事の質と見られてるPV数があまりにも多いため(あくまでも当ブログ比です)恥ずかしくなり書き直しました笑

それに似た記事というか、2記事目なんですがこれも似たり寄ったりの記事ですが

こちらは書き直してないため当時のロミィの記事がどんなクオリティだったのか参考になります。↓

いちおうこれでも一生懸命あたまをひねりたおして3時間ぐらいかけて絞り出した文章が上記記事です。

ガラ助
ガラ助

・・・。

ブログ作業環境

出典: Pixabay

誰も興味ないと思いますが、一応僕のブログ執筆の作業環境をタネ明かししておきます。

当ブログ・ガラテアロボティクスの執筆環境は下記のとおりです!

  • パソコン MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2012)
  • サーバー  エックスサーバー
  • ドメイン エックスドメイン
  • テーマ  WordPress Cocoon(無料テーマ)

はい。当ブログの作業環境は上記のとおりです。

Macノートを使っているにですが、結構古い2012年製ですね。

今見返してびっくりしました。

よくがんばってくれてるな我がMacよ。これからもがんばっておくれ。

それからサーバーは当初からエックスサーバー を使ってます。

なぜエックスサーバーかというと、ブログを始める前の下調べでエックスサーバーが評判がよかったからです笑

で、実際に使用している感想としては特段いままで特別なトラブルや不具合もなく普通に空気のように当たり前にそこにいるかのように使っているため問題ありません。

あと、他のサーバーもつかったことあるんですが、Googleサーチコンソールを設定する時など、DNSレコードを設定できたりとかかゆいところに手が届くため、他のサーバーではできなかったことができるという点ではおすすめですね。

結局エックスサーバー に戻ってきました。

エックスサーバー

あと、ブログのテーマは当初よりわいひらさんの無料テーマCocoonを使わせていただいております。
ありがとうございます。お世話になっています。

このCocoonテーマは変にテーマ特有のクセみたいなものがなくカスタマイズもしやすいためブログのコンセプトに合った仕様にあわせることができる点がおすすめです。

有名な有料テーマに憧れたりもしますが、それらの有料テーマってひとめで何のテーマ使ってるか分かっちゃうところが自分的にいやだったので使ってません。

ガラ助
ガラ助

ようはブログの収益少ないから買えないだけですよね。

僕がブログテーマを有料に変更したらそれなりの収益が上がったと思ってください。

※冗談ぬきで、Cocoonはマジでおすすめです。設定も事細かにできるし、表示スピードも早いし、無料でもちゃんとGoogleにもインデックスされます。I love Cocoon ザッツイット!

Cocoon

まとめ

出典: Pixabay

いかがでしたでしょうか?

いかがも何も超初心者ブログの運営報告もどきを読んでくれる人の方が皆無に近いと思いますが、ここまで読んでくださった読者さまが奇跡的にいらっしゃいましたらありがとうございます!(;ω;)

結論として取り止めもない話をだらだら書いてしまいましたが、一応月1000PVを達成した区切りとして、これまでを雑に振り返ってまいりました。

テーマがロボットだけでは書くネタも結構しんどくて、ロボット意外にも今話題のメタバースやゲームなど時流に乗った話題にも挑戦していこうかなと思っています。

ここ最近ロボット掃除機の記事を書きまくったことで夢にまでロボット掃除機が現れるようになりました。

昨日なんて寝ている僕がロボット掃除機ルンバの大群に襲われる夢を見てしまいました。

まぁそれだけ一生懸命ブログに注力できてるという意味では去年の月の記事数が片手で数えられるぐらいの更新頻度から比べればまだましですが。

それでは今日は以上になります!

とりとめもなくまとまらない運営報告で申し訳ありません。

今後も引き続き精進してまいりますのでぜひぜひガラテアロボティクスをよろしくお願いします!

では!

コメント