はいこんにちは、エクスです。
ん〜バーチャル!
いや意味わからん
てなわけで今回はメタバースプラットフォーム「cluster」(クラスター)の新機能「ワールドクラフト」を使って「cluster」内に自分のワールドを作る方法を紹介します。
あ、ちなみにこれまではcluster内で自分のワールドを作ろうとすると下記のような複雑な手順が必要でした。
でも今回clusterで正式リリースされた「ワールドクラフト」の機能を使えばプログラミングができなくても直感でここに壁を作りたいとか、ここに机を置きたいとかいうことが全部簡単にできるようになりました。
それではみていきましょう!
実際のcluster内の画像にて説明します。
レッツライドオン(・ω・)ノ
clusterの「ワールドクラフト」で新しくワールドを作成する手順
今回はスマホを使っての「ワールドクラフト」の進め方について解説しますね。
まずclusterアプリに入ると下記のような画面になります。
そしたら左上の「+つくる」ボタンを押します。

そーすると下記のような感じになりますので続けて「ワールド」を押します。

次に「テンプレートを選択」という画面に切り替わりますので、「Grid World」を押します。

「このテンプレートで作成します」という表示が出ますのでワールド名を入力して「OK」を押します。

そしたら下記画面の一番したの「クラフトする」を押します。

はい。無事ここまでたどり着くと下記のような操作方法を説明した画像になります。
基本的にアイテムは一番上の上段に表示されており、設置したいアイテムはここから選びます。
あとは自分がイメージする世界の通り、好きなアイテムを選んで置きたい場所に設置するを繰り返していくだけでOK。
作成途中に写真撮影や自撮りなどもできます。

最初は本当になにもないまっさらな空間です。
なんだか、精神と時の部屋に迷い込んだような感覚です。

試しにフローリング床?のようなものを地面に設置してみました。

つぎに壁を作ってみました。

下記のとおり壁が完成しました。

バスケットボールのゴールがあったので置いてみました。

ベッドも置いてみました。

間違えてベッドの横にトイレを置いてしまいました。
何をしたいのかよーわからんですね。

ギターとアンプですね。

なんか八百屋さんみたいな野菜的なものもありました。

階段を置いてみました。
じょじょにだんだんカオスになってきました。

遠目で見た感じ↓

なんか変なショーケースみたいなものを手前に置いてみました。


ザ・ドシロートという感じの作品ですね
一応最後の投稿までやってみたいので、めげずに進みます。
画面の左上のメニューを押すと下記のような画面になりますので、右下の「ワールドを投稿」を押します。

そしたら下記のような画面になります。
ここの画面の右の「ワールドを投稿」を押せば無事投稿完了です!お疲れさまでした!

ちなみにワールドの種類は「ソーシャル」、「ゲーム」、「アート」の三種類から選べるようになっています。

無事ワールドの投稿が完了すると下記のような画面になります。
「ワールドをシェア」のボタンでラインやツイッターで友達に自分が作ったワールドをシェアすることもできます。

まとめ
いかがだったでしょうか?
とゆーわけで今回の記事ではメタバース プラットフォームclusterの新機能「ワールドクラフト」を使っての新しい自分だけのワールドを作る方法をスマホを例に紹介しました。
ワールドの作成自体は直感的な操作で作ることができ簡単ですが、独自の世界観や芸術的なクオリティを表現するとなるとセンスの問題になってくるということを、今回の僕のワールド作成を試してみてひしひしと感じました。

うん。見ててわかりました。
でも慣れたら結構面白いワールドを作れると思うんですよね。
しかも自分で作ったワールドには友達などを呼んで一緒にあそぶこともできるんです。
パンデミックな世の中に、人と人とのつながりが希薄になってる今だからこそclusterのワールドクラフトで独自のワールドを作ってその中に友人知人を招待したりなんかして楽しむのも新たなWEB2.0の楽しみ方だと思います。

3.0ですね。かっこよく締めよう気持ちはわかりますけど
てなわけで今回はclusterの新機能「ワールドクラフト」でメタバース空間を作成する方法についての解説でした!
さいごまでありがとうございました。
アデュー(・ω・)ノ
コメント