ごきげんよう、エクスです。
お嬢様学校か
最近なんかやたらとスマート何何というものが増えましたよね?

確かに言われてみれば・・
特にAmazonが2014年にAmazon Echo(アマゾンエコー)を発表してからはやれスマートスピーカーだったりやれスマートホームだったり、さらにはスマートライフなんて言い方もするようになりました。

時代はスマート化なんですね
どいつもこいつもスマートスマートって騒ぎやgスマート化で生活が便利になるのは本当にこの時代に生きててよかったと心から思います。

絶対思ってないですよね
そしてついに家具までもスマート化する時代が来ようとしています。

え?家具がスマート化ってどういうことですか?
家具が自律的に動くようになります。

家具が自律的に動く?どんな世界線ですか
いま我々が住んでるこの世界線でそれは実現するようになるのですよ。
例えばコーヒーを載せたラックに話しかけるだけでラックがコーヒーを運んできてくれたりできるようになります。
ちょっとこちらの動画をごらんください。

相変わらず動画まかせの天才
ロボティクスの世界では文章で説明するより動画の方が分かりやすいんですよ!!
百聞は一見にしかずー!!

単に文章力の問題ですね
・・・( ๐_๐)〣チーン
動画の中に出てくるテーブルみたいな棚はPreferred Roboticsが開発した「カチャカ」っていう自律的に移動できる四角いロボット掃除機みたいな形をしたロボットが「カチャカシェルフ」という棚の下にもぐりこみ、シェルフとドッキングをすることにより棚を動かしているのです。

そういう種明かしになっているんですね
スマホから操作することもできて、さらにはアレクサみたいに音声操作も可能なんです。
「ちょっとコーヒー持ってきて!」と話かけるだけでコーヒーを運んできてくれたりしますあk。

家庭用の配膳ロボットとしても使えるんですね
そうなんです。マミーが作ってくれたおいしいごはんだって運ぶことができます。

マミーっていうな
基本的にはフラットで平たんな床しか今のところ移動できませんが、それでも使い方次第ではかなり便利ですよね。
リマインダーも設定することができて、何時何分にどこどこへ移動させるみたいな使い方もできます。
わたくしごとで恐縮ではありますが、僕自身このブログを運営してて今日はゲームしたいからという理由でサボりそうになることはしょっちゅうあるのですが、それでもリマインダーで夜20時になるとノートパソコンを勝手に僕の目の前に運んでくるように設定しておけば否が応でもブログを書かなくてはなりません。

なるほど。けなげにロボットがパソコンを運んできてくれたらブログを書かないわけにはいきませんね
アイデア次第で使い方は人それぞれ。
逆に何をラックの上に載せるかで、載せるもの次第で使い方は無限ですね。
あ、運べる重量の範囲内になりますが。

運べる重量の制限はあるんですか?
牽引可能なペイロードは20kgです。(棚本体の重量も含みます)

20kgも運べるのであればたいがいのものであれば運んでくれそうですね。
廊下が100メートルぐらいある豪邸に住んでいる人とかにもおすすめです。

いやそんなでかい家に住んでるのイーロン・マスクぐらいしかおらんやろ
現在下記のページから先行予約受付中みたいなので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
今回はPreferred Roboticsのカチャカを紹介させていただきました。
アディオス☆(`・ω・´)ノ
コメント