カカロットォ!サイヤ人の誇りを忘れたかぁ!?
ドラゴンボールのラディッツか
はいこんにちは、エックスです。

それだとエックスジパングみたいになるから

黄金の国ジパングか

ザビエルゥ〜

マルコ・ポーロやろ!!
ゆーてますけども。ひさびさの占い師姉さんの登場で僕は嬉しいかぎりです笑
てなわけで今回はちょっと紹介したい、紹介せずにはいられない、コイツをスルーすると近未来ガジェッターの名にパイが投げられるような気がして

きらいじゃないですが

ドMか
ちょっと前になりますが、実はあのドラゴンボールに出てくる凶悪なサイヤ人がつけてたスカウターのようなデザインのスマートグラスが中国深センで2021年12月のINNO Dayにてあの有名なスマホのOPPOから発表されたんです!

その名も「OPPO Air Glass」!!


本当にスカウターみたいですね

闘うマエにアイテの戦闘力がワカルデースネー

どれどれ・・。戦闘力たったの5か。ゴミめ。

なっ、、、っ!!!
さすがに相手の戦闘力まではサーチできませんが、いろいろとすごい特徴を持ってるので紹介したいと思います。
「OPPO Air Glass」の特徴
「OPPO Air Glass」の特徴は下記のとおり。
- 革新的なaR(アシストリアリティ)デバイス
- 先駆的なデザイン
- ぶっとびのaR体験
- 4種類の直感的な操作
- 多様なアプリ
- 色とサイズ
一つずつ順番にみていきましょう。
革新的なaR(アシストリアリティ)デバイス

OPPOが自社開発している「Spark Micro Projector」、最先端のMicro LED、独自のユーザーインターフェースで必要な情報にすばやく簡単にアクセスすることができます。
OPPOの社長も「今回のAir Glassによって、本当に消費者の手の届くスマートグラスを作ることができた」と自信満々とのこと。
これは期待できますね。
先駆的なデザイン

このスマートグラスはOPPO独自ののデザイン哲学に基づいて自然からヒントを得た薄くて軽量なデザインになっています。
側面にフェザーシャフトに似たタッチバーを備え自由な感じで流れる流線形のようなデザインと軽くミニマリストな外観で、総重量は約30gとめちゃくちゃ軽いです。
ちなみに普通のメガネの平均的な重さは約30gらしいので、いかに軽量か分かりますね。
単眼レンズのデザインはこれまでのメガネにありきたりだったザインから脱却し、蝉の羽に触発されて独創されています。
レンズは、Qualcomm SnapdragonWear4100プラットフォームを含むすべてのコンポーネントを収容する軽くてスリムなフレームに固定されています。
また「OPPO Air Glass」のフレームはCNC技術で製造されており、絶妙で正確なデザインを採用しています。
実際に使用しない場合でも、普段のスタイリッシュなハイテクアクセサリーとしても使うことができます。
ぶっとびのaR体験

最先端のマイクロLEDと5つの高透明ガラスレンズで仕上げられたOPPO独自開発のSparkMicroProjectorにて、前衛的でぶっとんびなaR体験ができます。
OPPOのマイクロプロジェクター、マイクロLED、それとカスタム導波管テクノロジーを掛けわせることで屋内でも屋外でも関係なく明るくてシャープなコンテンツでaR体験ができます。
また業界で最もコンパクトなプロジェクションシステムの1つは、わずか0.5cc、つまりコーヒー豆とほぼ同じサイズなので超コンパクトにテクノロジーを凝縮できるんです。
さらにOPPO Air Glassは、近視や遠視などの屈折異常のあるユーザーを含め、できるだけ多くの人が利用できるように設計されていますので使う人を選びません。
これなら老若男女限らず、誰でも「OPPO Air Glass」の便利さを享受することができますね。
4種類の直感的な操作

操作方法は直感的で簡単。
OPPO Watch2のSmartGlassアプリと、OPPOもスマホさえあれば直感的に操作できます。
また、タッチ、音声、手の動き、頭の動きという4つの方法により操作可能です。
AirGlassをOPPOのスマホとペアリングすることによりユーザーは手の動きを使用して、アプリを確認できたりすることができます。
さらに、まったく新しい対話方法として、頭の動きをAir Glassで認識できます。
たとえば、頭を軽くうなずいたり振ったりすると、通知を開けたり閉めたりできます。
多様なアプリ
開発するOPPOAirGlassには、OPPOによって開発されたものを含むさまざまなアプリケーションがインストールされています。
例えば天気、カレンダー、健康、翻訳アプリなどが有名ですね。
そのためにはペアリングを行う必要がありますが、ペアリングを行うと一方のユーザーからの音声入力が自動的にターゲット言語のテキストに翻訳され、すぐにもう一方のユーザーのAirGlassに表示されます。Air Glassは現在、北京語-英語の双方向翻訳をサポートしており、将来的には北京語-日本語と北京語-韓国語が提供される予定とのことです。
色とサイズ
「OPPO Air Glass」は、シルバーのハーフフレームとブラックのフルフレームの2種類のフレームが用意されています。
「OPPO Air Glass」はどこで買えるの?
OPPOAirGlassは、2022年第1四半期に中国のみで販売される予定です。
詳しい日程は今のところ未定とのことです。
また日本での販売は今のところ未定ですが、今後日本でも販売されることを期待します。
「OPPO Air Glass」の価格
「OPPO Air Glass」の価格も今のところ詳細未定です。
追って詳細判明次第追記していきたいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の記事では「ついにスカウターが実現!?単眼スマートグラス「OPPO Air Glass」とは?」ということで単眼スマートグラス「OPPO Air Glass」を紹介しました。

これはゼヒ身につけたいデースネー

どれどれ・・。戦闘力たったの5か。ゴミめ。

なっ、、、、、!!!!

もーえーわ
てなわけで、日本ではまだ販売される予定はないですが、今後日本でも取り扱いが開始されることを期待しています。
本日はこれで以上になります!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント