一人暮らしにおすすめのロボット掃除機が知りたいぜ。
できれば安いほうがありがてーな。
こんな悩みを解決します。
本記事では間取りがワンルームや1Kの一人暮らしに最適なおすすめのロボット掃除機を5選を紹介します。
選んだポイントは下記の点を満たしているものから選びました。
選んだポイント
- オーバースペックにならない
- 価格の安さ
- お手入れのしやすさ
ではみていきましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
iRobot(アイロボット) ルンバ 692

iRobot(アイロボット) ルンバ 692の特徴
- ルンバ入門モデル
- 使い方がシンプル
- スケジュール設定可能
ルンバ 692はロボット掃除機のパイオニア・アイロボット社から販売されているエントリーモデルでAmazon限定モデルになります。
とにかく余計な機能を省いた分、使い方がシンプルで分かりやすく価格も安くなっており始めてロボット掃除機を買う一人暮らしの方におすすめです。
スケジュール機能がついてるので一度スケジュール設定を行えば毎日決まった時間に勝手にお掃除を開始してくれるのでいつでもお部屋をピカピカに保てます。
ILIFE(アイライフ ) V3s Pro

ILIFE(アイライフ ) V3s Proの特徴
- 毛が絡まりづらい
- 自動充電機能
- マルチな清掃モード
- 薄型(約8センチ)
ILIFE(アイライフ )のV3s Proも定番のロボット掃除機エントリーモデルで一人暮らしに最適のモデルです。
特徴としては吸引口が毛が絡まりづらい構造になっており、特にペットを飼っている方や髪の毛が長い女性の方におすすめです。
充電が切れそうになると自動で充電ドックまで戻ってくれるので、充電の残量を気にせずにすみます。
また、一般的なロボット掃除機に比べて薄型のため(高さ81mm)、狭いソファーの下や家具の下にもぐりこんで清掃が可能です。
Panasonic(パナソニック) ルーロ MC-RSC10

Panasonic(パナソニック) ルーロ MC-RSC10の特徴
- コンパクトサイズ(本体幅24.9cm)
- 部屋のスミや角や壁ぎわの掃除も得意
- 音ひかえめモード
パナソニックのルーロ MC-RSC10は、もともとあったルーロのミニサイズになります。
ミニサイズになっても性能は変わらずコンパクトになった分小回りがきくようになりました。しかも軽いです。(約2kg)
また一般的なロボット掃除機は丸型が多いですが、パナソニックのルーロは三角形のためお部屋の角や壁ぎわのゴミもきれいに吸い取ってくれます。
「音ひかえめモード」が搭載されているため、賃貸のアパートやマンションでも音を気にせず掃除することができます。
ロボット掃除機は以外と清掃音がうるさいので、あまりうるさく音を出したくない方にはルーロ MC-RSC10がおすすめです。
Anker(アンカー) Eufy RoboVac 11S

Anker(アンカー) Eufy RoboVac 11Sの特徴
- パワフルな吸引力
- 超薄型(約7センチ)
- ダストボックス が丸洗い可能
モバイルバッテリーで有名なAnkerブランドのロボット掃除機です。
Ankerもいくつかロボット掃除機が出てますが、その中でも特に人気の高いのがEufy RoboVac 11Sになります。
当ブログでも以前紹介しています。
こちらのEufy RoboVac 11Sは1万円台ながら強力な吸引力で、しかもゴミが散らかってる状態により自動で吸引力に強弱をつけてくれるためバッテリーのもち具合的にもエコですね。
またロボット掃除機の中では最も薄い約7センチの高さなので、家具の下やソファーの下なんかでもスイスイきれいにしてくれます。
薄さで選ぶならEufy RoboVac 11S一択ですね。
iRobot(アイロボット) ルンバe5

iRobot(アイロボット) ルンバe5の特徴
- ゴム製のブラシ
- パワフルな吸引力
- ダストボックス が丸洗い可能
- スマートスピーカー対応
最後にご紹介するのはこちらのルンバe5。
アイロボットのロボット掃除機の中でも清掃性と価格のバランスがよく、コスパ最強と評判が高いモデルです。
3万円台でパワフルな吸引力でダストボックスも丸洗いができお手入れも簡単。
ゴム製のブラシなので髪の毛が絡まりづらく特に女性におすすめできます。
またアレクサなどのスマートスピーカーにも対応しており声をかけるだけでお掃除を開始してくれるのもポイント高いですね。
いままで紹介してきたロボット掃除機よりも多少値段は張りますが、ロボット掃除機を何を買うか迷ったらとりあえずルンバe5を買っておけば間違いないという感じですね。
一人暮らしにおすすめのロボット掃除機5選:まとめ
いかがだったでしょうか。
一人暮らしに最適なロボット掃除機を選ぼうと思っても、種類が多くありすぎて何を選べばいいか分からないですよね。
適当に選んでしまうと一人暮らしのワンルームや1Kではオーバースペックになる可能性もあります。
本記事で紹介した5つのモデルは今現在一人暮らしをしている、またはこれから一人暮らしを始める方に最適なモデルばかりなのでぜひ参考にして快適な一人暮らしライフを満喫してください。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント