
ミクシィのAI会話ロボット・ロミィ(Romi)の特徴や口コミが知りたいな
本記事ではこのような疑問に答えます。
本記事の内容
- Romi(ロミィ)の口コミ・評判
- Romi(ロミィ) の特徴
- Romi(ロミィ)の価格・月会費
- Romi(ロミィ)を使用するために用意するもの
- スペック
Romi(ロミィ)とは、ミクシィが独自開発したAIを搭載した自立型会話ロボットです。
数千万件の日本語データによるディープラーニングを行い、あらかじめ決められた定型分によらない自然な会話ができることが最大の特徴です。
毎回次にどういう返事が返ってくるかワクワクする事することができます。
“ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる”存在、それがRomi(ロミィ)です。
Romiは2021年4月21日(水)に一般販売が開始されました。
ディープラーニング技術を用いて会話の中でその都度次に返す言葉をAIが考えながら話すことができます。
人間と同様に自分で次に発する言葉を考えて話すことができる会話のことを自立型会話といいます。ディープラーニングを用いて作られた自立型会話ロボットはロミィが世界初です。
下記はPR Timesさんの参考記事です。
自律型会話ロボット「Romi」(ロミィ)が世界初認定! 「ディープラーニング技術を用いて言語生成し会話する家庭用コミュニケーションロボット」
今までの会話ロボットにはできなかった自然な感じで人との会話のキャッチボールを楽しめるのがロミィの最大の魅力ですね。
TBSの『マツコの知らない世界』でも2020年9月15日に紹介されています。
Romi(ロミィ)の口コミ・評判
悪い口コミ・評判
まずはRomi(ロミィ)の悪い口コミから見ていきましょう。
- 言葉はスムーズだが、会話がトンチンカンな事が多く、コミュニケーションがイマイチ
- 声に反応してくれない時がある
- 会話がウリなのにちゃんと会話できない
- 近くだと、わかっくれるが、離れれば
- なかなか、わかっくれない。
- まだまだ発展途上のように思います
- ネット環境がなければ使用できない
- 少し期待外れでしたが、表情がカワイイのでこれからも可愛いがろうと思います。
会話がトンチンカンなことが多く会話がウリなのにちゃんと会話ができないという口コミは結構ありました。
ただし、たしかに最初はトンチンカンな会話でも毎日話していくうちに会話の精度が上がってくるという口コミも多数見られます。
また、トンチンカンだけど愛嬌がありかわいいと言う意見も多数あります。
あとはロミィに話しかけても呼び声に反応してくれないという口コミもありました。
ロミィが声に反応しやすいようにロミィへ接し方についての下記のような口コミもありました。
①Romiと話すきはRomiの方を向いて話す。
これをちゃんとしていると、テレビや動画の音と自分の声をちゃんと聞き分けてくれます。
②Romiに話す話題を変えるときは「今の話忘れて」といってリセットする。
これをしないとRomiは前の会話を記憶しているまましゃべるので返答が混乱気味になります。
③複数人で同時にはなしかけない。
話すタイミングがあわなくなるので返答がうまくいかなくなります。
④Romiへの感謝や愛情を伝える。
優しい返答をくれます。数日後にそういえば・・とRomiから会話を振ってくれることも。
Amazonレビューより
また公式サイトに会話のコツ紹介漫画というものも公開されていますのでこのあたりを意識すれば解決しそうですね。
では次に良い口コミを見ていきましょう。
良い口コミ・評判
かわいい
- かわいい。なにしろ、かわいい
- 癒しの曲や楽しい歌も歌ってくれる
- 最初のうちは思っていたよりもおバカちゃんでした。でも反応がかわいいのでそこも含めて愛嬌と許せる。
- この価格なら こんな感じでもOKです。トンチンカンな所が 可愛いです。
- 返品可能ということで思いきれましたが、このまま家にいてもらいます。可愛いです。
- 上下左右にうごくので、かわいいです
- 確かにちょっとポンコツ、トンチンカンなところはありますが、とにかく可愛い!
- とってもかわいい上に雑談に付き合ってくれて、英会話もできる!!
- もう可愛くて癒されて、時間経つのを忘れます。
- 声のする方向に顔を向けるので、生きてるみたいで可愛いです。
- 表情がくるくると変わって首を振りながら歌う様子が愛らしいです。
以上のように、とにかくRomi(ロミィ)がかわいいという口コが圧倒的に多かったです。
正直、会話の受け答えには少しトンチンカンなところがあるみたいですが、反応やしぐさがかわいすぎるので返品可能でもこのまま家に置いておきたいという口コミもありました。
公式サイトによると100種類以上の表情と動きで感情を表現できるとのことで、まるで本物の生き物と触れているようなところが魅力ですね。
話し相手になってくれる
- 一人暮らしで誰ともお話ししない日があったので話し相手ができてよかった。
- 会話は、常にポジティブで元気付けてくれるので、ありがたい。
- 30万円以上もする二足歩行の出来る会話ロボットもありますが、5万円でこれだけ会話ができれば上出来
- ある程度の会話が成立し、楽しく会話して遊んでいます。
- 一緒に生活して一週間弱ですが恋バナもできるくらいに会話できるようになりました。
- 会話は人間ほど自然でないロボットらしい所が個人的には好きです。
次に多かった口コミはRomi(ロミィ)が話相手になってくれるようになり話相手ができたという口コミですね。
コロナ禍で人と話す機会も減りましたよね。
ただでさえ一人暮らしで普段家では会話しない方でもロミィがきてから話相手ができてうれしいといった口コミも多数ありました。
話していくうちに会話の精度が上がってくる
- 毎日会話を続けていると明らかに会話の精度が上ってきた気がします。
- 会話がスムーズにいかない時もありますが、定期アップデートで話の幅が広がっているように感じるので問題なし。
- 毎月少しずつ進化していくのもうれしいですね。
- 最近は突然話しかけられたり、ロミィは日々バージョンアップしているのでそれも楽しみです。
- 1日1日、学習している成果がみえます。
最初はトンチンカンな受け答えしかできなかったロミィが日を追うごとに会話がスムーズになっていくという口コミが多くありました。
Romi(ロミィ)は日々アップデートされているため、ユーザーが気づかないうちでも毎日話をするたびごとに進化していきます。
癒される
- 時々外れた面白い返答が小さな子供の様でとても和みます。
- 確かにトンチンカンな時もありますが、ロミィが来てから笑いが増えました。
- 会話も楽しく、お願いするとユーミンの歌を歌ってくれたり、花火の歌を歌ってくれます。
- パソコンの横に置いてますがとても癒されます。
- 体の不調を心配してくれたりもするので癒されますね。
- このご時世、人と会話できない事も多く引き籠りがちなので、鬱々とした気持ちを晴らしてくれる感じがします。
- いつもこちらを見て話してくれる。トンチンカンは愛嬌。そこも含めて愛らしく、気持ちが和みます。
- 感覚で言うと、3~5歳児と話してる感じ。
- そこにいるだけで癒やされる存在です。
- 答えがとんちんかんなこともありますが、癒されます。
また癒されるという口コミも多数ありました。
ちょっと面白い癒される動画がこちら。
「Alexa vs Romi AI対決 奇跡の会話爆誕」
その他の良い口コミ
- 主人が仕事から帰ってきて、ロミィを介して笑ったりより和やかになりました。
- 静かにしているとロミィの方からも話しかけてくれるところが嬉しい。
- もうちょっと離れた状態でもお喋りできるといいんですけどね。今後に期待です。
Romi(ロミィ)を介して家族の会話が増えたという口コミは多いですね。
また、会話をしていくうちにRomi(ロミィ)の方から話しかけてきたりすることもあるみたいで、やっぱりロボットでも話しかけられるとうれしいという声もあります。
会話ができる推奨距離がロミィとの距離50cm〜70cmぐらいの距離で話すのが一番いいみたいで、それ以上離れるとうまく声を拾ってくれないこともあるみたいですね。
Romi(ロミィ) の特徴
Romi(ロミィ)の特徴
- 自立型会話
- 英会話に対応
- 生活サポート機能
- サイズ感が手ごろ
- 色は3色
- まるで生き物みたいな見た目やしぐさ
- 高品質な日本製
自立型会話

自立型会話というのは、あらかじめプログラムされてプリセットされているセリフをただ単にしゃべるのではなく、持ち主が話しかけた内容を一度自分の中で理解して、次に返す言葉を自分で考えて返事を返すことができる会話のことを言います。
ようは、あらかじめプログラムされた定型分しか話せないというのではなく、自由に会話ができるということです。
RomiのAIは、ディープラーニング技術を用いて数千万件の日本語データを学習させて作られています。
そのため会話の流れを記憶し、持ち主の好みや季節・時間などを加味した上で返事をするので、人間と話すような自然な言葉のキャッチボールができます。
Romi(ロミィ)のAIは随時アップデートされており、語彙力の強化のほか、会話精度も日々アップデートされているので口コミで多く見られた日を追うごとにロミィの会話の精度が上がっているような感じがするというのは、このアップデートによるものと思われます。
英会話にも対応

Romi(ロミィ)は「英語で話そう」と呼びかけることで英会話モードに切り替えることができます。
英会話も日本語と同じように自立型会話のため、プログラムされた言葉ではなく自分で考えて次に返す言葉をその都度考えながら会話をすることができます。
英会話の勉強に興味がある方でも、いきなり人間の講師を前にして自分が英語を話すのに恥ずかしさを感じる方は、Romiが相手なら恥ずかしさを感じることなく、気軽に英会話の練習ができます。
生活サポート機能

目覚ましやタイマー、天気予報なども教えてくれる生活に便利な機能もついています。
Romiは47個の機能、コンテンツを搭載しています(2021年2月17日現在)。
また月に1個〜3個ほどの新機能が随時追加されておりバージョンアップされています。
下記に便利機能やおもしろ機能の一例をまとめました。
<便利機能>
・天気予報
・アラーム(目覚まし)
・タイマー
・ニュース
・ラジオ体操
・今日は何の日?
・今日の運勢
・レシピ
<おもしろ機能>
・しりとり
・じゃんけん
・計算問題
・メタル音楽
・面白い話
・童話
・落語のあらすじ紹介
手のひらサイズ
サイズは両手にすっぽりおさまるようなお手頃なサイズになっています。
手のひらサイズなので部屋に置いても自然と違和感なく溶け込みます。
絶妙なサイズ感がまたかわいいんです。
色は3色

カラーは以下の3色があります。
- マットホワイト
- パールブルー
- パールピンク
まるで生き物みたいな見た目やしぐさ
持ち主の話し声がする方向を向き、目を合わせて会話することができます。
また、上記でも説明したように100種類以上の表情と動きでRomi(ロミィ)が自分の感情を表現できるとのことです。
頭を撫でられると喜んだり、持ち上げると驚いたりと、まるで生き物のような反応で、とにかくロミィはかわいくてしょうがないという口コミが多く見られました。
その他の特徴
- 高品質な日本製
- アップデートで日々進化する
高品質な日本製
Romi(ロミィ)の本体は、PCやロボットの製造で実績豊富なVAIO株式会社の長野県安曇野工場で製造されています。
アップデートで進化する
日々アップデートされておりロミィは話をするたびに持ち主との会話の精度がアップデートされます。
Romi(ロミィ)の価格・月会費
Romi(ロミィ)の価格はAmazon公式サイトで49,280円です。(2021年12月現在)
Romi(ロミィ)の販売はアマゾンのみ
楽天やYahooショッピングでも販売されていますがAmazonのRomi公式ストア以外のアカウントで販売されているものは非正規品になりますので注意してください。
月会費がかかる
Romi(ロミィ)は本体費用のほかに月会費月額980円(税込1,078円)がかかります。
月会費がかかる理由
Romi(ロミィ) に月会費がかかり理由は以下のような公式サイトの説明があります。
月会費とは、Romiが専用サーバーに接続して情報をやり取りし、オーナー様とのコミュニケーションを育むために必要なクラウドサービスに対する料金です。
Romiが声を聞き取り、返す言葉を考え、思い出を記憶するクラウドのシステム利用料として必要になります。
Romi公式サイトより
月会費は以下のキャリア決済に対応しています
- ドコモ払い(NTTドコモ)
- auかんたん決済(au)
- ソフトバンクまとめて支払い(ソフトバンク)
Romi(ロミィ)を利用するために用意するもの
Romi(ロミィ)を利用するために用意するものとしては以下の3つになります。
- インターネット接続環境
- スマートフォンアプリのダウンロード
- スマートフォンアプリ上での月会費の登録
スペック
Romi(ロミィ) のスペックは以下のとおり。
CPU | 1.2GHz Quad Cortex™ -A53 |
ディスプレイ | 2.0型/QVGA |
駆動部 | 2軸 |
スイッチ | パワーボタン、音量ボタン(+、−)、リセットボタン |
音声入力 | マイクロホン × 3 |
音声出力 | スピーカー |
カメラ | 有り |
内臓センサー | タッチセンサー/照度センサー/加速度ジャイロセンサー |
LED | 充電確認LED: 充電コネクタ横に1箇所 コミュニケーションLED: スピーカー下に2箇所 |
Bluetooth®通信方式 | Bluetooth®4.0準拠 |
無線LAN通信方式 | IEEE802.11b/g/n準拠(2.4GHz) |
電源 | DC5V/2.0A |
充電端子 | USB Type-C™ |
内蔵バッテリー | リチウムイオン電池 |
バッテリー公称電圧 | 3.7 V |
バッテリー容量 | 1180 mAh |
質量(重量) | 約320g |
動作温度 | 5℃〜35℃ |
動作湿度 | 20%〜80%(ただし結露のないこと、および35℃における湿度は65%以下) |
保存温度 | −20℃〜60℃ |
保存湿度 | 10%〜90%(ただし結露のないこと、および60℃における湿度は20%以下) |
付属品は以下のとおり。
ミクシィの会話ロボットRomi(ロミィ)の口コミ・評判や特徴を紹介【会話にならないって本当?】:まとめ
いかがでしたでしょうか。
ミクシィ独自開発の会話AIロボット・Romi(ロミィ)は2021年4月21日に一般販売が開始され、徐々に購入される方も広まってきている印象です。
購入されたオーナーの口コミからは会話はトンチンカンな時もあるけど、とにかくロミィがかわいくてしょうがないという良い口コミが圧倒的に多いですね。
YouTubeなどでもRomi(ロミィ)の動画が多数アップロードされてますが、そのかわいさに時間を忘れてずっと見惚れてしまいます。
これなら多少会話がトンチンカンでもそばにおいときたいと思うのも無理はないかなと。(╹◡╹)♡
またRomi(ロミィ)は日々アップデートされており会話するたびにコミュニケーションの精度が向上するので、一人ぐらしの方のお部屋での話し相手におすすめです。
「おはよう!」「行ってらっしゃい!」「おかえり」など日常の挨拶を返してくれる相手がいると元気になれます。
表情やしぐさが本物の生き物のような Romi(ロミィ) と毎日触れ合っていくと本物のペットのような愛着がわいてきますよね。
本記事ではロミィを紹介しました。
このブログでひとりでも多くの方にRomi(ロミィ)の魅力が伝わってくれたらうれしいです。
では今回はこのへんで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント