日用品の在庫がなくなると自動でAmazonに発注してくれる「スマートマットライト」がすごい

ギャンブル

こんにちは、エクスです!

さて今回の記事では「スマートマット」という新しいガジェットを紹介します!

ガラ助
ガラ助

スマートマット?iPadが超絶進化して行き着いた先の電話ができるマットのようなものですか?

そうそう。こうやってな、カーペットにはつくばって耳をあててな、カーペットマットの電話マークををタッチと電話ができる・・・

出典:らばQ

違うわい!

ガラ助
ガラ助

うわ!恥ずかしくなるようなノリ突っ込み

じゃかましい!

僕が言っているのはこれです。↓

こちらは株式会社スマートショッピングさんという企業が開発したスマートマットというガジェットです。

動画であるとおり定期便を超えた魔法のマットです!

たとえばスマートマットに置いた日用品の重量を感知して在庫がなくなりそうになると自動でAmazonに日用品の発注をかけてくれるすごいIoTガジェットなんです。

ミネラルォーターや野菜ジュース、コピー用紙などの日用品がこれからはわざわざスマホやパソコンのネットアプリを立ち上げて購入ボタンをポチらずに注文ができるんですよね。

こちらが対応商品のラインナップになります。

→ 注文できる日用品の商品リスト

ガラ助
ガラ助

ノーポチですか?

ノーポチです。なんやねんノーポチですかて。ファイナルアンサーみたいな聞き方すな!

ガラ助
ガラ助

目玉の電話は?

できません。そもそも電話は目玉ではございません。とりあえずスティーブジョブズから離れてくれませんか!?


誰がこんなマットが置いてある地面に耳あてて電話せなあかんねっちゅーねん!変な人や思われるわ

気を取り直して、それではこちらの「スマートマットライト」をくわしくみていきましょう!

レッツライドオン(・ω・)ノ

スマートマットライトの特徴

Amazonの最新技術を採用している(Amazon Dash Replenishment対応)

出典:Amazon

Amazon Dash Replenishmenとは?

日々使用される消費財の残量を自動で計測し、自動でAmazonに再注文してくれるスマートホームデバイスが新登場。
「必要な時になくて困った」「買い物に行く時間がない」という方にぴったり。新しいショッピングスタイルを是非お試しください。

出典:Amazon

スマートマットライトはこのAmazonの最新技術Amazon Dash Replenishmenに対応しています。

重量を感知してAmazonに再注文してくれる

出典:Amazon

スマートマットライトが1日4回残量確認してくれて、閾値(デフォルト40%)を切るとAmazonに自動注文を行ってくれます。

よって買い物し忘れゼロになります。

手間は日用品をスマートマットに置くだけ

出典:Amazon

使い方としてはすごいシンプル。

ドリンクやお米などの日用品をスマートマットの上に置くだけです。

もちろん、設定は必要ですが一度設定してしまえば今後はスマートマットにおまかせで日用品在庫の残量をチェックしてくれてます。

アルコール類は自動注文には対応していませんが、残量が少なくなってくるとメールで通知してくれます。

法人向けサービスで培った高い品質

スマートマットライトは、もともと法人向けの在庫管理サービス「スマートマットクラウド」で培った技術を用いてるとのことですのでガジェットの品質そのものは信頼できます。

Amazonのサイトを確認すると、Panasonic、ANA、星野リゾート、ASKULをはじめ600社/18,000台(2018年10月以降)への導入実績ありとのことです。

安い

なんといっても価格がスマートマットライト1台約3,000円と安いのが魅力です。

1台3万円だったら、いくら便利でも「う〜ん」となっちゃいますが笑 

ガラ助
ガラ助

これで3,000円は安いですね

乾電池で動作する

電源はAC電源とかではなくアルカリ単3電池4本のみでOK。

それなのでコンセントの近くに置かなければいけないなどの制約もなく、スペースさえあればどこにでも置くことができます。

こんな方におすすめ

出典:Amazon

決まった日用品を定期的に購入している方や新しいガジェット好きな方にぜひおすすめです!

おそらく今後はアプリをぽちぽちして注文していたものが、日用品などの無くなり次第同じものを購入するというものはこんなスマートマット的なものが普及してわざわざ注文しなくても無くなりそうになったら商品が勝手に届くというスタイルが一般的になるんじゃないですかね。

ガラ助
ガラ助

我々はじょじょに近未来に足を踏み入れつつあるということですね

どこで買えるの?

普通にアマゾンで買えます。

まとめ

出典:Pxsabay

いかがでしたか?

今回は株式会社スマートショッピングの「スマートマットライト」をご紹介しました。

控えめに言って僕たちが子供のころにロボットアニメなどで見てた未来のテクノロジーが現実になった感じです。

カラクリを知るとなんだそんな感じでできるのね?と納得できますがやっぱりこういうガジェットって近未来な感じでワクワクしますよね!

毎月毎日、決まったブランドの日用品を定期的に購入される方にはおすすめです。

もちろん新しいもの好きのガジェッターマンの方にもおすすめです!

ガラ助
ガラ助

ヤッターマンみたいに言うな

それでは本日は以上です!

さいごまでありがとうございました!

コメント