
SwitchBotカーテンって本当に自動でカーテンを開けてくれるの?
SwitchBotカーテンの特徴や口コミ・評判が知りたいな。
こんにちは、エクスです。
今回の記事ではこのような疑問にお答えします。
結論:SwitchBotカーテンは本当に自動でカーテンを開閉してくれる小型のカーテン開閉ロボットです。
特徴と評判はだいたい以下のような感じになっています。
SwitchBotカーテンの特徴
- コンパクト
- 設置が簡単
- あらゆるタイプのカーテンレールに対応
- スマホ操作対応
- アレクサ対応
- グッドデザイン賞受賞
- その他の特徴
悪い口コミ
- 作動音がうるさい
- 一度設置してしまうと外すのが大変
良い口コミ
- 設置が簡単
- スマートホーム化できる
- カーテン開け閉めしなくても済むようになった
- alexa連携で音声コントロール可能
- 自然な太陽光を浴びて目覚めるので健康的
簡単にまとめると大体上記のような感じです。
以下でくわしく説明しますね。
それではレッツライドオーン(・ω・)ノ
SwitchBotカーテンとは?

SwitchBotカーテンとは自動でカーテンを開閉してくれる小型のロボットです。
30秒もあれば面倒なカーテンの開閉作業もSwitchBotカーテンが代わりにやってくれます。
また手のひらサイズとコンパクトながら約8kgものカーテンを押す力があります。

それはすごいですね
SwitchBotカーテンを使えば毎朝カーテンを開ける作業から解放されます。
もちろん夜でも暗くなったら勝手に閉めてくれるような設定などもできます。

SwitchBotカーテンを設置すればカーテンの閉め忘れなどがなくなりますね
SwitchBotカーテンの特徴
- コンパクト
- 設置が簡単
- あらゆるタイプのカーテンレールに対応
- スマホ操作対応
- アレクサ対応
- グッドデザイン賞受賞
- その他の特徴
コンパクト

大きさはだいたい手の平サイズなのでコンパクトで場所をとりません。
また軽量なためカーテンレールに負荷を与えずにすみます。
設置が簡単

工具などを使う必要がなく誰でも簡単にワンタッチで取り付け可能です。

それはポイント高いですね
あらゆるタイプのカーテンレールに対応

U型レール、I型レール、ポールタイプのカーテンレールに対応しています。
ほぼどんなカーテンレールにも対応しているため、よっぽど特殊なカーテンレールを使用している方でないかぎりSwitchBotカーテンを取り付けることができます。
スマホ操作対応 SwitchBotハブミニ必要

スマホのアプリに対応しているため、部屋の中での離れた場所はもちろん外出先からもカーテンの開閉を行うことができます。
ただし、スマホ操作を行う場合は「SwitchBotハブミニ」が別途必要になります。
アレクサ対応

またアレクサなどのスーマートスピーカーにも対応しているため、音声でカーテンの開閉をコントロールすることも可能です。

それは楽チンですね
カーテンの開閉にまでもスマートスピーカーと連動したスマートホームの波がやってきました。
そのうちきっと、窓の開閉まで自動でやってくれる装置なども出てくるかもしれませんね。
受賞歴のあるグッドなデザイン

SwitchBotカーテンは世界初の後付けスマートカーテンソリューションということでグッドデザイン賞2020とIDEA2020を受賞しています。
シンプルで無駄のないコンパクトなデザインが魅力ですね。
その他の特徴
その他の特徴は下記のとおり。
- 照度レベルに合わせて自動開閉
- 「TOUCH&GO」が便利
- スケジュール機能対応
- 太陽光で充電
順番に見ていきましょう。
照度レベルに合わせて自動開閉

なんと照度レベルといって光の加減で例えば朝、太陽の光で明るくなってきたら勝手にカーテンを開けてくれたり、逆に夕方暗くなってくるとカーテンを閉めてくれたりできる設定もできます。

ドラえもんの道具に出てきそうですね
「TOUCH&GO」が便利

「TOUCH&GO」という機能が便利で、カーテンをちょっと手で開けると後は自動でロボットが最後まで開けてくれるんです。

そんなかゆいところに手が届く機能までついてるんですね
スケジュール機能対応
スケジュール機能にも対応しており、カーテンを開ける時間と閉める時間をそれぞれ設定しておけば、後は勝手にカーテンの開閉を自動化することができます。

スケジュール機能でカーテンの開閉を意識せずに勝手にやってくれるのはうれしいですね
太陽光で充電

SwitchBot専用ソーラーパネルというものを使って、太陽光で充電できます。
そのため途中で充電切れてカーテンの開閉ができなくなるなどの心配がありません。
SwitchBotカーテンの悪い口コミ
まずは悪い口コミから見ていきましょう。
- 作動音がうるさい
- 一度設置してしまうと外すのが大変
作動音がうるさいため、作動音の音で起きてしまうという口コミがありました。
やはり電子ガジェットなので動作音は大なり小なり出るもの。
寝てる時の体調や睡眠の深さにより感じ方は変わってくると思うので、気になる方は静音モードなどを試してみるのもよいかもしれません。
あと、一度設置すると外すのが大変という口コミもありました。
SwitchBotカーテンを取り付けて気に入ってしまえば、そうそう取り付けたり、取り外したりの繰り返しはまずしないと思うので多少取り外しに手間がかかっても問題はないかなと。
ぼくが気になる悪い口コミは大体上記のような感じでした。
では次に良い口コミを見ていきましょう。
SwitchBotカーテンの良い口コミ
良い口コミはざっくり下記のような感じです。
- 設置が簡単
- スマートホーム化できる
- カーテン開け閉めしなくても済むようになった
- alexa連携で音声コントロール可能
- 自然な太陽光を浴びて目覚めるので健康的
やはり、目立つのは取り付け・設置が簡単という口コミが多く難しい工事が必要ないのは大きなメリットではないでしょうか。
また、当然ですがカーテン開閉ロボットなので毎日のカーテンの開け閉めをしなくてすむようになったという口コミもありました。
便利なロボットやガジェットで自動化できるものは自動化できたら余った時間で他に有意義なことに使える点はテクノロジーの進化のうれしい点ですよね。
あと、やっぱり自動でカーテンを開けてくれるので今までは目覚まし時計の大きな騒音で起きてたのがさわやかな太陽光の光で起きれることが気持ちよく、体調もよくなったという口コミもありました。
やはり人間は自然な太陽の光で目覚めるというのが自然な目覚め方なのかもしれませんね。

まとめ:SwitchBotカーテンとは?特徴と口コミ・評判
いかがだったでしょうか?
今回はカーテンの自動開閉ロボットSwitchBotカーテンを紹介しました。
朝起きるのが苦手だな、どうしても二度寝してカーテン開けることに気が回らいという方はぜひチェックしてみてくださいね。
朝が苦手な方でもSwitchBotがあれば大ヒット曲「ビューティフル・サンデー」のようなさわやかな日曜日、ふりそそぐ太陽の光を感じることができます。

いや古いな!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント