ロボット

ロボット

ボストン・ダイナミクスの人型ロボット「Atlas」の動きがもはやロボットの動きを超えている

こんにちは、エクスです。本日は久々にロボットのご紹介です。ガラ助ロボットの話題は久々ですね。ロボットブログなのに半年サボってましたからw呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーんガラ助やかましわさて本題ですがアメリカにボストン・ダイナミクスという泣く子も黙るロボット会社があるんですが、ガラ助泣く子も黙るって獅子舞ロボットでも作ってるんですか?獅子舞ではないですが犬型のロボットとかを作っています。まぁ獅子ってイノシシだから犬と似たようなものですね(* -∀-)ガラ助無理やり感ハンパない今回の記事ではのボストンダイナミクスが現在研究・開発を行っている人型ロボット(ヒューマノイドロボット)「Atlas」の...
ロボット

アバターロボットが進化すると「どこでもドア」が実現する?

アバターロボットが進化すると「どこでもドア」が実現するかもしれないという話。アバターロボットは、自分の分身ロボットとして遠隔から視覚情報や音や自分の声を発信できます。なぜアバターロボットが進化するとどこでもドアが実現するのかを解説しました。
ロボット

料理の味見もロボットに任せる時代がくる?ケンブリッジ大学が味見ロボットを開発中

こんにちは、エクスです。お料理する時って時々味見をしながら調味料を調整したりとかするじゃないですか?ガラ助そうですねサザエさんだったら、「母さん、この味どうかしら?」ってフネ母さんに聞いてるじゃないですか?ガラ助きょーび令和にそのくだりの歌のフレーズ知ってる人いますかね?もしかしたら、もう少しでわざわざフネ母さんに味見をしてもらわなくても、ロボットが味見してくれる時代が来るかもしれません。ガラ助ロボットが味見ですか?現在、ケンブリッジ大学で料理の味を感じることができるロボットを開発中とのことです。厳密には料理の全体的な味のバランスまではまだまだ判断することはできないそうですが、例えば塩分の加減...
ロボット

Imgurで見つけた面白ロボット13選

ディストピア。AIやロボットなどのいわゆる人工知能がこのまま進化すると、いずれは人類を支配し、我々はAIロボットの支配下におかれる未来がやってくる・・・。そしてその先には人類滅亡の危機がおとずれる・・・。まことしやかに都市伝説などでささやかれるそのような噂を一瞬で吹き飛ばしてくれるほっこりする動画をImgurというサイトで見つけてきました。ぜひご覧になり将来のAIやロボットに対する恐怖心を和らいでいただければ幸いです。それでは僕、エクスとともに一緒に見ていきましょう。(・ω・)ノナイスショッ!キュートな顔だねGolfing robotまず最初はこちらのゴルフロボット。器用にグラブを扱います。な...
ロボット

ヤシの木にスイスイ登れる!ココナッツ収穫ロボット

こんにちは、エクスです。南国の南の島っていったらやっぱりヤシの木じゃないですか?ガラ助フラダンスって感じですね。そしてヤシの木といえばココナッツですよね。実はココナッツって人がヤシの木に登って収穫してるって知ってました?ガラ助あの高いヤシの木に人が登って収穫するんですか?怖いですね。地域によっては猿を使って収穫してたりもするんですが基本は人が気に登って収穫してることが多いんです。ガラ助危険な作業ですねそうなんです。南国少年パプワくんでもないかぎり、普通の人がヤシの木に登ってココナッツを収穫するのって大変な労力であり時には命を賭けた危険を伴う作業なんですよね。ガラ助きょーび令和の時代に南国少年パ...
ロボット

未来のマッサージ師はAIロボットになる予感?マッサージロボット「MR-01」とは?

こんにちは、エクスです。時々、右肩に何か乗っかってるなーって時あるじゃないですか?ガラ助憑かれてるんじゃないですか?そんな時、マッサージに行きたくても人間のマッサージ師さんがやってくれるマッサージってちょっと行くの勇気がいりますよね?なんか恥ずかしいというか、、。行きたくても行けないんですよね。へんなお店だったらどうしようとか、、。何かしゃべった方がいいかなとか。あ、これは髪切ってもらう時でも同じ感じですが。僕はあまり喋りかけられたくない主義なのでずっと黙ってるんですが、やっぱり何か気まずいから一言二言耐えられず話かけてすぐ会話が終わり余計気まずくなったりする感じの客でして。(爆)ガラ助絶対変...
ロボット

【カリフォルニア大学】体長の100倍の高さまでジャンプできるロボットを開発。

僕、結構むかしの話なんですけど日本の長野でオリンピックがあった時あったじゃないですか。ガラ助懐かしいですね古いなって言われるの承知で言いますが僕、スキージャンプの原田選手にすごい憧れてるんです。ガラ助日本中が感動しましたね。1998年。長野・白馬。原田選手、日本中の期待を背負いながら飛んだ1回目のジャンプは残念ながら失敗。そしてリレハンメルの悪夢が脳裏をよぎる極限状態の中での、2回目のジャンプ。悪天候の中で一度中断されましたが、再開後、一瞬音がシンと静まりかえったような中でのスタート。飛べ、、飛べ・・・・飛んだ!!K点超えの大ジャンプ!!!!ガラ助K点超えのジャンプに震えましたそして運命の船木...
ロボット

ヤマハのコミュニケーションロボットCharlie (チャーリー) |言葉をメロディーに乗せて会話

ヤマハのコミュニケーションロボット Charlie (チャーリー) ってどんな感じなの?✔チャーリーとはヤマハが開発した世界初の言葉をメロディに乗せて話すことができるコミュニケーションロボットです。落ち込んだ日でもチャーリーに話しかければ、言葉をメロディーに乗せてユーモア交えて返してくれ元気が出ます。こんにちは、エクスです。今回は歌って話せるコミュニケーションロボット・Charlie (チャーリー) の紹介です。Charlie (チャーリー) とは楽器のヤマハが開発した言葉をメロディにのせて会話ができる世界初のコミュニケーションロボットです。ミュージカルのように発する言葉を即興でメロディに乗せ...
ロボット

スワームロボティクスとは?昆虫の群知能をロボティクスに生かそう

ゆっけ〜ゆけ〜ハッチ〜♪ミチバチハッチ〜♫みつばちハッチを見ると、大人になった今でもオイオイ泣いてしまいます。ガラ助知らんがなこんにちは、エクスです。昆虫っているじゃないですか?ミツバチハッチとかアリとキリギリスとかフランダースの犬とか。ガラ助厳密にいうとそれは作品ですけどね。ガラ助最後の方は昆虫関係なくなってますね普段昆虫っていってもあまり意識しないかもしれませんが、実はすごいんですよ。たとえばミツバチなんかリーダーが存在しないにもかかわらず、巣の中で幼虫の世話や巣のメンテナンス、餌の探索を誰が言い出すこともなく統制のとれた行動で日々せっせと業務をこなしてますよね。ミツバチに限らず、例えばア...
ロボット

【北京理工大学】災害救助に活躍してくれそうなラットロボットを開発【小さくても意外とタフ】

ドブネズミっているじゃないですか?ガラ助いきなり何ですか?僕、実はああいうドブネズミのような生き方に憧れてるんです。ガラ助どーしてですか?写真には写らない美しさがあるからです。ガラ助やかましーわこんにちは、エクスです。突然ですが、地震などの災害現場での捜索活動は現在人の手によるものや災害救助犬が投入されますよね。ただし、どうしても災害現場という極限状態の環境の中で狭い隙間などには物理的に入っていけないという問題があります。ガラ助深刻な問題ですねその問題を解決するために、このたび北京理工大学の研究者チームが災害現場での捜索を想定したラットロボットを開発しました。ガラ助そんな小さなロボットが作れる...